SUSTAINABILITY

AAD SUSTAINABILITY ACTION

AnotherADdressを利用することでの
環境への貢献度を
7つのステージで可視化します。

もっと詳しく見る

our responsibility

廃棄される膨大な衣料品に
向き合う責任

SUSTAINABILITY

毎シーズン発表される魅力的なコレクション、
生み出される新鮮なデザインの服たちは、
生活や文化を豊かにしてくれます。

一方で廃棄される衣料品は膨大な量に及び、
さらに年々増え続けています。

創業400年、服と共に生きてきた
私たち大丸松坂屋百貨店には責任があります。

AnotherADdressは、
ファッションが循環する新しいカタチ。
使い捨てず、廃棄を減らし、
持続的に地球環境を守っていく
次の100年もファッションが楽しめるように。

AnotherADdressを利用して、
自由にファッションを楽しんでください。
それだけで、あなたもこの輪の中の一員です。

私たちが着ている服の廃棄量

SUSTAINABLE FASHION」(環境省)より

令和2年度 ファッションと環境に関する調査業務
(環境省, 日本総研株式会社)より

環境課題からの脱却には
一人ひとりのライフスタイルの
変化が必要です

必要なものを
必要なだけ買う

良いものを長く楽しむ
ゆずる、なおす、つかいつづける

服へのリサイクル率を
上げる(まだ1%)

ファッションの未来に関する報告書
(経済産業省, 2022)より

大切な服が循環し続ける
AnotherADdressの4つの輪

第1の循環

SHARE

AnotherADdressで
服をシェア

第2の循環

UPCYCLE

AnotherADdressの服を
修繕・リメイク

第3の循環

RECYCLE

AnotherADdressの服を
リサイクル・再資源化

第4の循環

服を回収して
修繕・リメイク

AnotherADdressの環境貢献価値

参考: CFP算定報告書

AAD SUSTAINABILITY ACTION

環境貢献度ビジュアル化プロジェクト

AnotherADdressを利用して
自由にファッションを楽しむ中で
自然とアクションポイントが貯まり、
ステージによって環境貢献度がわかります。

※スタンダードプランをご利用の場合の目安となります。
※CO2削減量はAnotherADdressが算出した
目安数値となります。
※各ステージへの到達期間は目安となり、
レンタルいただくアイテムによって異なります。
ロングライフアイテム・reADdressなどサーキュラープロジェクトのアイテムレンタルは、
通常アイテムよりも多くのアクションポイントが貯まります。

PROJECT

環境負担低減に向けた、
積極的な取り組みを実施しています

RECYCLE

リサイクル - 服から服を創る

服の寿命を延ばすことが私たちの大きなテーマです。形あるものはいずれ役目を終えることは事実です。ファッションは使い捨てではないという強い想いのもと、“あらゆるものを循環させる”をコンセプトに持続可能な社会の実現を目指す“株式会社JEPLAN(https://www.jeplan.co.jp/)”と提携し循環型社会の形成に向けた活動を推進します。これまでは捨てられていた服が新たな”糸・生地・デザイン”となりファッション業界の未来及び次世代に継承されることを目的とします。そのような循環型のエコシステム構築を日本環境設計とともに目指しながら取組みを進めていきます。

CLEANING

クリーニング - 水を汚さない

服を長く良い状態に保つためには確かなクリーニングの技術が必要不可欠と考えます。クリーニング業界における大きな環境課題の一つが石油系ドライ溶剤と言われています。そこから生じる環境負担や水質汚染低減を目指すべく、欧米を中心に研究が進むオーガニッククリーニングなど、海を汚さない洗剤の使用を推奨する“洗濯ブラザーズ(https://livrer.co.jp/pages/about)”と提携し、彼らが運営するLIVRER YOKOHAMAにて環境に配慮した最善のクリーニングを目指していきます。

PACKING

梱包資材 - ゴミを減らす

ファッションアイテムを扱う際には多くの梱包資材が使われます。ダンボールやPP袋などは積極的にリサイクル比率の高い資材を使用し、ハンガーは洗浄・殺菌処理を経て再利用を行うことでアイテムだけではなく付属する全てのものを通じて不要なプラスチックの削減と廃棄物の最小化を目指し、サステナブルなソリューションを常に模索していきます。

LOGISTICS

配送・配送センター - 空気をきれいに保つ

服を届けるためには車両とロジスティックセンターの利用が不可欠です。そのため、私たちにとっても大気汚染の防止も重要な課題の一つと考えます。環境に配慮した配送への切替えを進めているヤマト運輸にて安全かつ確実にレンタルいただいたアイテムをお届けします。またLED照明設備・再生可能エネルギーを導入しているロジスティード(LOGISTEED)にてアイテムの管理を行っています。各社との連携を通じて環境に配慮した配送システムを構築していきます。

最新のニュース

#SUSTAINABLE

もっと見る