【着る学校監修】“着る力”を身に付ける「着るレッスン」総まとめ

トピックメインイメージ
2025.02.06
SHARE
facebookアイコン Xアイコン lineアイコン

日本のテレビ業界におけるスタイリストの草分けとして、約50年のキャリアを持つ西ゆり子さんが主宰する「着る学校」。アナザーアドレスでは、2024年3月から10月にかけて、「着る学校」とのコラボレーション企画「着るレッスン」を全34回にわたってお届けしました。

 

今回は、“着る力”を身につけるメソッドが詰まった「着るレッスン」を一挙にプレイバック! スタイリングの基礎を学びながら、アナザーアドレスをもっと楽しむヒントを見つけてみませんか?

INDEX

Lesson1「好きな服を自分らしく着る」

撮影:回里純子

Lesson1では、「着る学校」の校長・西ゆり子さんにインタビューを実施。「着る学校」に込めた思いや、おしゃれを楽しむ秘訣について伺いました。

 

>>詳細はこちら

Lesson2「着ることは自己表現」

Lesson2でもLesson1に続いて西ゆり子さんのインタビューをお届け。「好きだけれど似合わない服はどうすればいい?」といった、ファッションを楽しむ上で誰もが一度は抱く疑問についてもお話を伺いました。

 

>>詳細はこちら

Lesson3「思い込みを捨て、まだ見ぬ自分に出会いましょう」

Lesson1・Lesson2に続く西ゆり子さんのインタビューをお届けしたLesson3。「着る力」を養うために必要なことなど、ファッションを楽しむ秘訣をお話しいただきました。

 

>>詳細はこちら

Lesson4「対談・スタイリングの基礎を学べば、アナザーアドレスがもっと楽しくなる!」

Lesson4では、アナザーアドレスにフォーカス。「着る学校」校長の西ゆり子さんと、アナザーアドレスの事業責任者・田端竜也氏に今回のコラボレーションへの想いをたっぷりと語っていただきました。

 

>>詳細はこちら

Lesson5「好きな服をベースにしたコーデのコツ」

Lesson5では“好きな服”を使ったコーディネートを考えるためのコツを解説。「メインディッシュを決める」や「好きな服こそ、ヘビーローテーション」など、明日から使えるメソッドが満載です。ぜひ、チェックしてみてください。

 

>>詳細はこちら

Lesson6「好きな服を着たら、自撮りをしよう」

着る学校の生徒の「自撮り写真」。自撮り歴1年、リモコンシャッターを使って撮影。音楽をかけたり、楽しいことを考えたり、鼻唄を歌いながら撮っているそう。ポーズも表情もキマってます。

Lesson6では、おしゃれへの近道にもなる「自撮り」のやり方を伝授。ちょっとしたコツで上手に撮影できるので、積極的にトライしてみましょう。

 

>>詳細はこちら

Lesson7「色の相性と基本ルール」

「色」にフォーカスしたLesson7。色の相性と基本ルールについてイチから徹底解説します。

 

>>詳細はこちら

Lesson8「色で“印象”をつくる」

Lesson8では、服の色が与える“印象”についてレクチャー。色の「濃さ」「分量(面積)」「配置」を意識することで、どのように印象を変えることができるのか?アナザーアドレスのスタッフが実際に服を着比べて体験してみました。

 

>>詳細はこちら

Lesson9「色を楽しむコツ【初級篇】」

Lesson9では、普段色物を着ない人でも気軽にトライできるTIPSをご紹介。“小さな面積”から色を取り入れてみるなど、明日から使えるヒントを教えていただきました。

 

>>詳細はこちら

Lesson10「色を楽しむコツ【中級篇】」

Lesson10でも引き続き、色を楽しむコツをご紹介。柄物を上手に着るコツや、モノトーン好きでも色物にトライできるメソッドなど、“普段色物はあまり着ない……”という人にこそトライしていただきたいTIPSが満載です。

 

>>詳細はこちら

Lesson11「色を楽しむコツ【上級篇】」

色にまつわるレッスンのラストを飾るLesson11では、「補色」にフォーカス。大胆な色の組み合わせでもおしゃれに決まる「補色」を味方につけて、ファッションをもっと楽しみましょう。

 

>>詳細はこちら

Lesson12「服選びに重要!素材の種類と特徴」

Lesson12は、“素材の種類”について。ウール、シルク、ポリエステル、ナイロンなど身近な素材を取り上げます。

 

>>詳細はこちら

Lesson13「素材から服の風合いを読み解こう」

Lesson13では、品質表示タグから服の風合いをイメージする練習をします。どのような素材で構成されているかを確認するだけで、どんな服なのかがイメージできるようになると服を選びやすくなるので、ぜひトライしてみてください。

 

>>詳細はこちら

Lesson14「“素材”と“色(発色)”の関係性」

Lesson14では、「素材」と「色(発色)」の関係性にフォーカス。同じ色でも素材によってどのくらい印象が変わるのか、具体例を挙げながらご紹介します。

 

>>詳細はこちら

Lesson15「“季節”と“素材”の相性」

Lesson15では「季節」と「素材」の相性をフィーチャー。この回では、夏らしいコーディネートを組むコツを伝授します。

 

>>詳細はこちら

Lesson16「下着の重要性」

素材にまつわるレッスンの最終章となるLesson16では、下着の重要性についてお伝えします。服に合った下着を身につけるだけで、服を着た時の落ち感・きれいさが格段にアップするので、ぜひチェックしてみてください。

 

>>詳細はこちら

Lesson17「バランス」を整える~Small×Small~

Lesson17からは、スタイリングの要である「バランス」にフォーカス。この回では、トップスもボトムスもコンパクトにまとめた「Small×Small」の組み合わせをご紹介します。

 

>>詳細はこちら

Lesson18「バランス」を整える~Small×Big~

Lesson18では「Small×Big」のバランスについてレクチャー。コンパクトなトップスにボリュームのあるボトムスを組み合わせた「Small×Big」は、スタイルアップを叶えてくれるおすすめのバランスなので、ぜひチェックしてみてください。

 

>>詳細はこちら

Lesson19「バランス」を整える~Big×Small~

Lesson19は、大人の女性に人気のバランス「Big×Small」について。だらしない「THE オバさん」スタイルにならないようにするポイントもお伝えします。

 

>>詳細はこちら

Lesson20「バランス」を整える~Big×Big~

Lesson20では、4つのバランスのラストとなる「Big×Big」にフォーカス。ユニセックスな雰囲気があり、トレンドを感じやすいバランスです。ぜひ、チェックしてみましょう。

 

>>詳細はこちら

Lesson21「大人世代のNGバランス」

「大人世代のNGバランス」について解説するLesson21。コーディネートを考える上で注意すべきポイントを取り上げていますので、ぜひご覧ください。

>>詳細はこちら

Lesson22「バランスを整える着こなし術~袖をまくる&裾を上げる~」

Lesson22からは、バランスを整える代表的なテクニックと、それぞれのポイントをご紹介しました。ディテールの調整=「着こなし」は、おしゃれに欠かせない重要な要素。最初は「似合わない」と感じるスタイルでも、テクニック次第で印象を大きく変えられます。

>>詳細はこちら

Lesson23「バランスを整える着こなし術~襟元を開ける/閉める&襟を抜く」

Lesson23では、バランスを整える代表的なテクニックとして、「襟」にフォーカスした2つの方法を解説。どちらもコツを掴めば簡単に実践できる着こなし術なので、ぜひチェックしてみてください。

>>詳細はこちら

Lesson24「バランスを整える着こなし術~ベルト&ブラウジング」

Lesson24では、バランスを整える代表的なテクニックとして、ベルトとブラウジングを活用した2つの方法をピックアップ。どちらも簡単に実践できる着こなし術なので、ぜひトライしてみましょう。

>>詳細はこちら
 

Lesson25「ウエスト周りの着こなし術」

Lesson25では、「ウエスト周りの着こなし術」を伝授します。ぽっこりお腹をスッキリ見せる簡単なテクニックなので、ぜひマスターしましょう。


>>詳細はこちら

Lesson26「バランス応用編①」

「バランス応用編」と題して、ファッションにおける「バランス」をさらに深掘り。Lesson26では、「素材」と「バランス」について考えます。


>>詳細はこちら

Lesson27「バランス応用編②」

Lesson27では、「バランス」に関係する「色」にフォーカス。「色」を考慮した上で「バランス」について深掘りしていきます。


>>詳細はこちら

Lesson28「バランス応用編③」

「バランス応用編」のラストパートとなるLesson28では、服のサイズにフォーカス。自分の体型に合ったサイズを知る大切さと、自分の体型に合ったサイズにとらわれない遊び心を持つ大切さについてお伝えします。


>>詳細はこちら

Lesson29「トレンドについて」

Lesson29では、ファッションにおいて切り離せない“トレンド”をピックアップ。トレンドはどこから生まれるのか?など基本的なことから解説します。


>>詳細はこちら

Lesson30「トレンドの取り入れ方」

Lesson30では、着る学校流の「トレンドの取り入れ方」についてレクチャー。トレンドを上手く取り入れて、おしゃれを楽しみましょう。


>>詳細はこちら

Lesson31「ブランドについて」

Lesson31は「ブランド」について。“今の自分”に合うブランドを見つけるために必要なことなど、今後服を選ぶ際に知っておきたいことが目白押し。ぜひ、ご確認ください。


>>詳細はこちら

Lesson32「ブランドの選び方」

Lesson32では、ブランドの選び方を解説。自分にとってベストなブランドはどのようなものでしょうか?レッスンを通じて一緒に考えてみましょう!


>>詳細はこちら

Lesson33 「“なりたい自分”になるドラマスタイリング」

Lesson33では、ドラマのヒロインの衣装を手がけるドラマスタイリストの手法を取り入れた「ドラマスタイリング」についてレクチャー。西ゆり子さん直伝のおしゃれ術をぜひチェックしてみてください。


>>詳細はこちら

最終回 「ドラマスタイリングで考えるTPO」

 

最終回は、TPOとドレスコードについて。コーデを考える際に大切なことなど、明日から活用できるアイデアを沢山教えていただきました。


>>詳細はこちら